楽天トラベルお得なクーポン配布中!

ファンくるのデメリットは?「危ない・怪しい」は本当か実体験で徹底検証

ファンくるって本当に安全なの?怪しくない?

そんなふうに気になって調べている方も多いのではないでしょうか?

ファンくるは、飲食店やショップを利用してレポートを提出すると謝礼がもらえる『覆面調査サービス』。

普段の外食や買い物がちょっとお得になる反面、実際に使ってみると「ここは微妙だな…」と感じるデメリットもありました。

この記事では、私が実際に利用して感じたリアルな体験談を交えながら、ファンくるの安全性やデメリット・メリットをわかりやすく紹介します。

さらに、落選してしまう理由や効果的に活用するコツもまとめました。

最後まで読めば「登録して大丈夫?」「どうやってお得に使うの?」という疑問がスッキリ解消でき、ファンくるを無駄なく活用できるようになります。

【7,000ptは10/31まで!】

今なら通常の2倍以上!以下のリンクから登録&モニター提出完了で7,000ptをゲット!

覆面調査ミステリーショッパーのファンくる

※10ポイント=1円で利用できます。

目次

ファンくるは危ない・怪しい?

ファンくるを検索すると「怪しい」「危ない」といった声が目につきます。

実際にお金や個人情報が関わるサービスなので、不安を感じるのも自然ですよね。

ですが、運営会社の信頼性や仕組みを知ると、その印象は変わってきます。

ここではまず、安全性の観点からファンくるを見ていきましょう。

ファンくるの安全性

ファンくるは2006年からサービスを提供し、現在は会員数150万人を突破しています。

運営会社である株式会社ファンくる(旧株式会社ROI)は、飲食・美容・小売・宿泊など幅広い分野で実績を持つ覆面調査の先駆け。

経営陣も商社やコンサル出身の経験豊富なメンバーです。

さらにプライバシーマークを取得しており、個人情報も適切に管理されています。

長年の実績と信頼ある体制があるからこそ、安心して利用できるサービスと言えるでしょう。

会社概要

会社名株式会社ファンくる
創業2004年8月26日(設立 2017年5月15日)
代表取締役社長山口 敬人
従業員数96名
資本金1億円
本社〒101-0032東京都千代田区岩本町1-10-5 TMMビル4F
事業内容来店客調査「ファンくるCR」の運用・開発
消費者モニター調査「ファンくるMR」の運用・開発
販促・店頭調査「ファンくるPR」の運用・開発
従業員満足度調査「ファンくるES」の運用・開発
契約率・離脱率改善「ファンくるICR&CSR」の運用・開発
体験型情報サイト「ファンくる」の運用・開発
インターネットリサーチ/マーケティング支援
本社〒101-0032東京都千代田区岩本町1-10-5 TMMビル4F
公式HPhttps://www.fancrew.co.jp/

ファンくるの仕組み

ファンくるの仕組み図解

出典:ファンくる

ファンくるは、あなたが「お店やサービスの体験者」として企業に声(レポート)を届ける、消費者と企業双方にメリットのある仕組みです。

企業は、一般消費者の声をサービス改善に役立てるためにファンくるへ調査を依頼します。

あなたは、飲食店や美容院など約8,000店舗の中から好きな案件を選んで体験。

謝礼として受け取れるポイントは、8割以上の案件で利用額の半額以上となっています。

会員数150万人以上、運営実績15年以上、累計60億円分のポイントバックという実績が、健全性と人気を証明しています。

かしこく体験し、たのしく貢献できるのがファンくるの大きな特徴です。

ファンくるを使用した実体験

私自身、ファンくるをマイル獲得という目標のために日々活用しています。

飲食店や美容院ではなく、主に通販や店頭購入案件を利用してきましたが、これまでポイントが付与されないなどのトラブルは一度もありませんでした。

とくに満足度が高かったのは、気になっていた商品を非常にお得な価格で試せたことです。

さらに、レポート提出後のポイントバックが思いのほか迅速で、モチベーションが途切れることなく次の案件に申し込めました。

ただし、利用する中で「人気の案件は倍率が高い」などのデメリットも感じました。

この後のセクションでは、そのリアルな使用感と、賢く活用するコツを包み隠さずお伝えします。

ファンくるの3つのデメリット

ファンくるはお得で便利なサービスですが、利用者の立場からは「ここが不便だな」「もっと改善してほしい」と感じる点もあります。

とくに、利用を始めたばかりの人がつまずきやすいのは、以下の3つです。

  • 地方は案件が限られる
  • レポート作成に手間がかかる
  • 人気案件は争奪戦になる

ここでは、筆者が実体験から感じた3つのデメリットを具体的に解説します。

地方は案件が少ない

高還元率である飲食店や美容のモニター案件は、都市部に集中する傾向があります。

そのため、地方にお住まいだと、応募できる案件の選択肢が限定されてしまうのが実情です。

地方在住の場合は、まず通販案件からチャレンジしてみるのがおすすめ。

旅行やお出かけ前に、現地周辺のモニター案件がないかチェックするのも賢い方法です。

レポートに手間がかかる

ファンくるのモニターでは、体験後にアンケートやレシートなどの提出が必要です。

内容は簡単な感想・評価が中心ですが、写真や指定項目の記入など、意外と手間がかかる場合があります。

とくに複数案件を並行して利用する場合は、提出作業が負担に感じることもあるでしょう。

ただし、丁寧に記入することで承認されやすく、ポイントもスムーズに受け取れます。

モニター前に設問数や記述数を確認しておきましょう。設問数が多くても選択式ならそこまで負担は大きくないです。記述式が多いとちょっと大変。

人気案件は倍率が高い

高還元率の案件や新商品モニターなどの人気案件は、応募者が集中しやすいです。

そのため、時間をかけて探しても「応募終了」になっていることが多く、なかなか希望の案件を獲得できないと感じるかもしれません。

しかし、月初の案件更新のタイミングやキャンセル枠を狙うなど、工夫すればチャンスを増やせます。

具体的なコツは「ファンくるを効果的に活用する4つのコツ」で解説しますね。

ファンくるのメリット:口コミ・評判からわかる5つの魅力

ファンくるは、スマホで手軽に応募できる利便性や豊富な案件など、利用者から高く評価されています。

実際に多くの会員が家計の節約やマイル獲得に役立てており、口コミでも満足度の高さが目立ちます。

ここでは、口コミや評判から見えてくる、ファンくるの代表的な5つの魅力を具体的に解説していきます。

  • スマホで手軽に始められる
  • お得に外食や買い物を楽しめる
  • ポイントの活用方法が選べる
  • マイルを効率的にためられる
  • 紹介制度でお得に始められる

スマホで手軽に始められる

ファンくるは、会員登録から案件の応募、レポートの提出まで、すべてスマホ一つで完結できるのが大きな魅力です。

移動中や休憩時間など、スキマ時間を使ってサクサクと案件を探し、その場ですぐに応募できます。

初めての方でも、モニター経験がなくても安心して取り組める。

この手軽さこそが、150万人以上もの会員に支持される理由の一つなのです。

お得に外食や買い物を楽しめる

ファンくるを利用すると、普段の外食や通販でのお買い物がポイント還元でお得になります。

高還元率の案件では、利用金額の半額〜全額がポイントとして戻ることもあり、家計の節約につながります。

日常的に気になる商品やサービスを試しつつポイントをためることで、楽しみながら賢くお得を実感できるのが大きな魅力です。

ポイントの活用方法が選べる

ファンくるで貯めたポイントは、Amazonギフトカードや電子マネー、他社ポイントへの交換など、多彩な方法で活用できます。

自分のライフスタイルに合わせて使い方を選べるため、現金の代わりとして日常の買い物に活用したり、マイル獲得に回したりすることも可能です。

自由度の高いポイント利用は、会員にとって大きなメリットとなっています。

マイルを効率的にためられる

ファンくるで貯めたポイントは、マイルに交換して旅行に活用できます。

ポイント還元率が高く、日常の通販や店頭購入を利用するだけで効率的にマイルをためられるのが魅力です。

たとえば『利用金額50%のポイント還元(最大6,000円分)』の居酒屋モニターを受けた場合。

夫婦2人で合計12,000円を支払うと、6,000円分のポイントが付与されます。

6,000円分のポイントは、ソラシドエアマイルなら12,000マイルに交換可能。(還元率200%)

クレジットカード決済で同じポイントを貯めようとすると、60万円以上の決済が必要なので、その効率の良さは圧倒的です。

紹介制度でお得に始められる

ファンくるは、友人や家族を紹介するとポイントがもらえる制度があります。

初めて登録する場合、紹介リンクからの登録でボーナスポイントが付与され、紹介者にもポイントが入ります。

周囲に紹介者がいない場合は、以下の紹介リンクをお使いください。

無料会員登録&モニター提出完了で、

通常3,000ポイントのところ、2025年10月31日までの期間限定で7,000ポイントがもらえちゃいます。

この機会にぜひ登録してモニター生活をスタートしてみてください!

覆面調査ミステリーショッパーのファンくる
  1. 上記バナーをタップする
  2. モニター活動を完了させる
  3. 7,000ポイントをゲット!

※ファンくるポイントは10ポイント=1円として使えます。

ファンくるの登録方法

ファンくるの登録はとっても簡単です。

必要事項を入力して電話番号認証を行うだけなので5分もかからないで完了します。

STEP
「無料会員登録はこちら」をタップする
覆面調査ミステリーショッパーのファンくる
STEP
メールアドレスを入力して送信する
ファンくる会員登録ページ
STEP
届いたメールに記載されたURLへアクセスする
ファンくる仮登録完了メール
STEP
必要事項を入力する
ファンくる会員登録ページ
STEP
電話番号認証をする

ファンくるの使い方

ここでは、ファンくるの使い方を4つのステップに分けて解説します。

  • STEP1:案件を探して応募する
  • STEP2:当選したらモニターの体験をする
  • STEP3:アンケートなどを提出する
  • STEP4:ポイントが反映される

STEP1:案件を探して応募する

まずは案件探しからスタート。

大きく分けて6つのカテゴリがあるので、興味のあるものから選びましょう。

  • グルメ
  • 美容
  • 店頭購入
  • 通販
  • サービスチェック
  • アンケート

ここではグルメ案件を例に解説していきます。

条件をチェックする際に抑えておきたいのは、まずは以下の4つのポイント。

ファンくるグルメモニター条件欄
①応募条件条件に満たしているかを確認
②設問数自分が対応できるの内容なのかを確認
③謝礼謝礼額を確認
『最大〇〇円分のポイント』・・・他社ポイントへ交換可能
『デジタルギフト券』⋯モニターを体験した同店舗のみで使用できる金券
※デジタルギフト券は使い道が限られるので注意
④提出期限予定が合うのかを確認

ここまでチェックしたら「モニターの詳細をみる」へ進み、更に詳細な条件を確認します。

  • 飲食内容(何を注文するのか)
  • 来店前に行うこと
  • 予約方法
  • 来店時に行う主なミッション
  • 写真撮影
  • クーポン利用の可否
  • 提出物 など

細かな条件が記載されています。

条件に合わなかったり、提出物が不足していたりすると謝礼がもらえないので、必ずチェックしましょう。

希望の案件が見つかったら、応募事前設問に回答し『モニターに応募する』をタップします。

STEP2:当選したらモニターの体験をする

抽選の結果、当選したらモニターとしての活動ができます。

再度モニタールールを確認し、体験を楽しみましょう。

体験時にうっかりミスをしてしまうと、謝礼がもらえないので注意してくださいね。

注意するポイント

写真撮影「斜め上から全体がはっきり映るように」など撮影方法が決められている場合がある。調味料などをかける前の提供直後の写真を撮る。
トイレチェックトイレの調査が必要となっていることもあるので、忘れずに調査する。
支払い方法支払い方法が指定されていることもある。
レシートレシートは重要な提出物。日時や指定メニュー、来店人数など条件にあっているかを確認する。

覆面調査をしていることがバレるのもNGです!

STEP3:アンケートなどを提出する

モニター体験が終わったら、必ず期限内にアンケート回答と提出物をアップロードしましょう。

提出物には、レシートの画像や、案件によっては商品自体の写真などが含まれます。

アンケートは単なる感想ではなく、企業の調査目的に沿った詳細な記述が求められます。

内容が不十分だと差し戻しや非承認の原因となりますので、正確かつ具体的に記入しましょう。

STEP4:ポイントが反映される

グルメ案件は提出から7日程度の短期間でポイントが反映します。

通販であれば、翌々月の謝礼付与と記載されていることが多いです。

場合によってはもっと早く反映することもあります。

ファンくるを効果的に活用する4つのコツ

ここでは、筆者の実体験をもとに誰でも実践できる4つのコツを解説します。

  • 月初1日0時にアクセスする
  • 月初数日後のキャンセル枠を狙う
  • 謝礼%・新着順で並び替えて検索する
  • 楽天市場のお買い物マラソンと組み合わせる

月初1日0時前にアクセスする

ファンくるにアクセスして見ても「なんだか微妙な案件しかないな⋯」そう感じた方もいるのではないでしょうか?

実際、私も最初にサイトを見たときはそう感じました。

そんな方に一度試してほしいのが月初0時の案件探し。

ファンくるでは、毎月1日夜中の0時にモニター案件が更新されます。

そのため、毎月1日は0時前にログインしてスタンバイし、狙っていた案件にすぐ応募する準備を整えておきましょう。

人気の案件を勝ち取るには、更新直後の応募が肝心です。

最近は月初1日目にメンテナンスが入って0:05〜アクセスが可能になることもあります。メンテナンス日時は、事前にトップページでお知らせされるのでチェックしておきましょう。

月初数日後のキャンセル枠を狙う

人気案件はすぐに定員に達しますが、応募者の都合でキャンセルが出ることがあります。

月初数日後にはこうしたキャンセル枠が発生するため、3〜5日後にチェックするのも有効です。

当初は応募できなかった案件に参加できたり、高還元率のモニターを利用できたりすることも。

スキマ時間を活用してこまめにチェックする習慣をつけ、再募集を狙うのが賢い戦略です。

謝礼%順・新着順で並び替えて検索する

ファンくるでは、モニター案件を「謝礼%順」や「新着順」に並び替えて検索できます。

謝礼%順で探せば、高還元率の案件を優先的に見つけられ、新着順なら最新案件にいち早く応募可能です。

とくに通販案件を探すときはこの方法で、効率よくお得なモニターを見つけています。

楽天市場のお買い物マラソンと組み合わせる

通販では「楽天市場」「Amazon」など、購入先が指定されています。

そのため、通販モニターの際は楽天市場のお買い物マラソンのタイミングだと、さらにお得度がアップします。

モニターとしてのポイントバックだけでなく、お買い物マラソンの買い周りで還元率アップも狙えるのです。

日常の通販利用と連動させることで、ポイント還元率を最大化でき、賢く節約につなげられます。

ファンくるで落選するときは条件を確認しよう

せっかく案件に応募しても、残念ながら落選してしまうことはあります。

落選する最も単純な理由は、案件ごとに設定された応募条件を満たしていないことです。

ファンくるのモニター案件には、年齢、性別、居住地、商品の利用経験など、さまざまな条件が設定されています。

条件に合わない場合は、いくら応募しても落選となってしまいます。

応募前に必ず条件をチェックし、自分が対象かどうかを確認することで、無駄な落選を防ぎ、効率よくモニターを体験できます。

なお、過去のキャンセル履歴を理由に落選することはありません。

モニターができないと判断したときには、速やかにキャンセルしましょう。

参考:ファンくるモニター成功の秘訣~謝礼獲得のヒント~

ファンくるに関するよくある質問

ここでは、ファンくるに関するよくある質問に回答します。

  • ファンくるの来店証明とは?
  • ファンくるで承認されないと謝礼はもらえませんか?

ファンくるの来店証明とは?

ファンくるで飲食店や実店舗のモニターをする際、謝礼を受け取るために必須の書類が「来店証明」です。

これは、あなたが実際にその店を利用した事実を証明するもので、多くの場合はレシート原本が必要になります。

レシートには、店名、日付、合計金額などが正確に記載されていなければなりません。

レシートを失くしたり、情報が不足していたりすると非承認になるリスクがあるため、調査完了後はなくさないように保管し、写真を撮っておきましょう。

ファンくるで承認されないと謝礼はもらえませんか?

モニタールールの逸脱が確認されると、承認はおりず、謝礼ももらえません。

必ずルールに沿って、調査を完了させましょう。

ファンくるのデメリットを理解して賢く活用しよう

本記事では、ファンくるの安全性やメリット・デメリット、そして攻略法までを徹底的に解説しました。

ファンくるは、運営会社や実績を見ても全く危なくも怪しくもない、信頼性の高いサービスです。

節約やマイル獲得など、生活を豊かにする大きな魅力があります。

しかし、地方案件の少なさやレポートの手間、人気案件の倍率が高いといったデメリットが存在するのも事実です。

しかし「月初0時のアクセス」や「キャンセル拾い」といった攻略法を実践すれば、あなたのモニター生活は格段に充実します。

ファンくるは、デメリットを理解しうえで、賢く、計画的に活用する人にとって、間違いなく最強の節約ツールとなります。

ぜひ、この機会に紹介ボーナスポイントをゲットして、お得なモニター生活をスタートさせてください!

\今すぐお得なモニター生活を始める!/

覆面調査ミステリーショッパーのファンくる

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次