2025年秋、子どもと一緒に初めてのグランピングに挑戦してきました。
今回選んだのは、千葉県・香取市にある人気施設「ザ・ファーム(THE FARM)」。
自然の中で思いっきり遊べて設備も整っている、子連れに優しいグランピング施設です。
訪れたのは11月中旬。
夜は少し冷える季節ですが、日中は快適で虫も少なく、初心者でも過ごしやすかったです。
この記事では、実際に泊まった「ファミリースイート」のレビューをはじめ、アクティビティや食事、温泉などのリアルな感想を紹介します。
関東エリアでグランピング施設をお探しの方、ザ・ファームが気になっているという方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。
ザ・ファーム(THE FARM)とは?
千葉県香取市にある「ザ・ファーム(THE FARM)」は、体験型のリゾート施設。
グランピング・温泉施設・アスレチック・カフェ・農園などが一つの敷地にまとまっており、子ども連れの家族にとても人気があります。
グランピングエリアは設備が整っているので、キャンプ初心者でも安心して過ごせます。
季節野菜の収穫体験もできるので、食育にもぴったり。
また、子どもが遊べるアスレチックや小川などもあり、家族みんなで楽しめるのが魅力です。
子連れで泊まった「グランピング・ファミリースイート」のレビュー
今回わが家が宿泊したのは、一回り大きめのテントが設置されている「グランピング・ファミリースイート」。
ここでは、ファミリースイートで感じた正直な感想をお伝えします。
部屋の特徴・設備

ファミリースイートは、リバーサイドよりも少し高い場所に位置しています。
デッキからは、グランピングエリアや木々を眺められて開放的なロケーションです。

テントに入って右側にはベッドが2台が横並びで配置されています。
家族でゆったり眠れるサイズ感です。
お部屋にある主な設備・備品は、以下のとおり。
- エアコン(冷暖房)
- 小さめの加湿器
- 冷蔵庫
- 電気ケトル
- 電気毛布×2枚
- 簡易マットレス+薄手の布団
- スリッパ
- 歯ブラシ
- コーヒーミル(ラウンジで豆とフィルターがもらえる)
- ココア・紅茶
- ボトルウォーター
- カップ類
- ティッシュ
- 貼らないカイロ
これだけ揃っていれば、テント泊でも不便を感じる場面はほとんどありません。
泊まって感じた”良かったポイント”
ファミリースイートに宿泊してみて「これは子連れに本当にありがたい…!」と感じたポイントがたくさんありました。
とくに印象に残ったのは次の2つです。
デッキで過ごす時間が気持ちいい

ソファとハンモックが置かれた広いデッキは、外で過ごす時間を想像以上に心地よくしてくれました。
日中に子どもたちが遊んでいるのをソファから眺めたり、朝のひんやりした空気の中でコーヒーを飲んだり、自然を感じながらゆっくり過ごせるのがとても良かったです。

他のテントとの距離が広めにとってあるので、人目をあまり気にせずリラックスできるのもファミリースイートの利点だと思いました。

朝は朝露でソファが湿っているので注意
グランピングラウンジが近くて便利


ファミリースイートは、トイレや野菜マルシェがあるグランピングラウンジに近い配置だったことも良かったポイント。
- 子どもが急に「トイレ行きたい」と言ってもすぐ行ける
- BBQで野菜が必要なときにも取りに行きやすい
- ラウンジではリンゴジュースなどが飲める
…など、子連れならではの“ちょっとした動きやすさ”が抜群でした。
デッキの快適さや移動のしやすさなど、子どもと一緒でもストレスを感じず、安心して楽しめるポイントが多いテントだと実感しました。


泊まって感じた”気になるポイント”
とくに不満はありませんが、気になったのは食事スペースの明るさです。
部屋にあるランタン3つをデッキの食事スペースに移動して使うのですが、個人的にはもう少し明るさがほしいと感じました。
子どもの食事中や手元の作業をする場面では、少し暗めに感じるかもしれません。
自宅に明るめのランタンがある場合は、持っていくと安心です。



ランタンならではの優しい灯りはキャンプらしさがあって、それはそれで良いんですけどね!
また、ファミリースイートはリバーサイドより料金が少し高めに設定されています。
広さに特別こだわりがなければ、リバーサイドでも十分快適に過ごせると感じました。
秋のザ・ファーム|気温・持ち物
ザ・ファームの秋は、日中は心地よく過ごしやすい一方で、朝晩はぐっと冷え込みます。
11月中旬に訪れた際も、昼は軽い羽織で十分でしたが、夜になると一気に冬のような寒さに。
昼の快適さと夜の冷え込みの両方に対応できる服装と持ち物が重要だと感じました。
気温の目安(10月〜11月)
- 日中:15〜20℃前後(晴れていればポカポカ)
- 夕方〜夜:5〜10℃台まで下がることも
- 朝:冬の朝のようにひんやり
「昼は秋、夜は初冬」くらいのつもりで準備するとちょうど良いです。
持って行くと良い物
- 子どもの着替え多め
- ランタン
- ダウン
- 温泉用バッグ
- お酒・お菓子など
汚れてもいいように、子供の着替えは1セット余分に持っていくと安心です。
備え付けのランタンは雰囲気重視の柔らかい灯りなので 「食事のときにもう少し明るさがほしい」と感じました。
ランタンを持っている場合は、念のため持参すると便利です。
11月、朝晩は結構寒いです。
グランピングエリアからかりんの湯(温泉施設)までは結構歩くので、湯冷めしないようにダウンがあると良いでしょう。
また、着替えなどをまとめられる温泉バッグがあると、移動がスムーズです。
生肉などの加熱が必要な食材は持ち込みNGですが、お菓子やおにぎりなどは持ち込みOKです。
現地で追加オーダーできるお酒や食材もありますが、持ち込むとコストダウンになって◎。
子どもが急に食べたいと言ったときにも、お菓子のストックがあると助かります。
不要だった物


- ブランケット
- アウトドアワゴン
- ボールなどの遊び道具
寒さ対策として自宅のブランケットを持参しましたが、テント内には 電気ブランケットが2枚 用意されていました。
この電気ブランケットはコードを取り外せるタイプなので、室内だけでなく デッキで過ごす時にも使えるのが便利。
結果的に、自宅のブランケットはほとんど出番がなかったため、荷物を減らしたい人は持っていかなくても十分 だと感じました。
また、荷物を運搬する用のアウトドアワゴンも現地で借りられるので、用意しなくてOKです。


ボールなどちょっとした外遊びグッズもグランピングラウンジで自由に借りられます。
子どもが遊べる設備・アクティビティ
ザ・ファームには、子どもが思い切り楽しめるスポットがたくさんあります。
私達が体験したのは以下の4つ。
- 野菜収穫体験
- アスレチック
- じゃぶじゃぶ池
- ハイジブランコ
野菜収穫体験


宿泊すると、季節の野菜を自分で収穫できる体験がセットになっていました。
畑での収穫は「見る・触る・匂いを感じる」すべてが刺激になるので、食育にもぴったり。
私達はチェックアウト後の11時スタートの回に参加しました。
収穫できる野菜は季節によって変わります。
今回収穫した野菜は以下のとおり。
- さつまいも2株(シルクスイート1株・紅あずま1株)
- チンゲン菜10株
- ラディッシュ10株
こんなにたくさんの野菜を収穫できました。





いつもは青菜を嫌がる子どもたちですが、自分たちで収穫したチンゲン菜は頑張って食べてくれました。
アスレチック
アスレチックエリアには、ターザンロープやブランコ、平均台、すべり台などの遊具があります。
コンパクトですが、子どもたちは飽きずに楽しんでいました。
近くに清潔なトイレがあるのも、子連れにはありがたいポイント。
じゃぶじゃぶ池


暑い時期に大人気のじゃぶじゃぶ池。
水深は浅めなので、小さな子でも安心して遊べます。
11月はさすがに水遊びはできませんが、暖かい季節なら着替えやサンダルを持っていくと◎。
息子は、流れる小川をジャンプして渡るのに夢中でした。
ハイジブランコ


大きな木の下に設置された、写真映え抜群のブランコ。
子どもはもちろん、大人もつい乗りたくなるサイズです。
ふわっと揺れる感覚が気持ちよく、何度も利用しました。
その他のアクティビティ
私たちは体験していませんが、他にも以下のようなアクティビティがあります。
- ジップライン(スリル満点の空中滑走)
- ミニ牧場(動物とのふれあいができるスポット)など
ザ・ファームの食事レポ(BBQ&朝食)
ザ・ファームの楽しみのひとつが、グランピングならではの食事。
ここでは夕食のBBQと、翌朝の朝食についてまとめます。
BBQ(夕食)


夕食は、テント横のデッキで楽しむBBQスタイル。
まずはグランピングラウンジまでセットを取りに行ってからスタートです。
ラウンジには野菜マルシェもあり、好きな野菜を自分で選んでBBQに使えるのが楽しいポイント。
BBQセットには説明書が付いているので、手順通りに進めればキャンプ初心者でも簡単にセッティングできました。
1ポンドステーキもサラダもパンもすべて美味しく、家族みんなが大満足!
とくにステーキは桜チップのスモーク香 がつき、ジューシーに焼き上がって最高でした。
7歳も4歳も大人もたくさん食べて、気付いたらお皿が空っぽに。





焼きマシュマロも最高!追加オーダーした飯盒炊爨も絶品でした。
THE FARMカフェ(朝食)


朝食は「THE FARMカフェ」でのビュッフェスタイルです。
チェックインのときに指定した時間にカフェに向かいます。
朝の新鮮な空気の中を散歩がてら歩いていくのが気持ちよかったです。
ホテルの朝食ビュッフェに比べると品数は少なめですが、どの料理も美味しく、とくに野菜は新鮮でシャキシャキ!
子ども用のスプーン・フォーク・プレートも用意されているので、子連れでも安心して利用できます。
敷地内の「かりんの湯」(温泉)レビュー
THE FARMでは、敷地内に併設されている「かりんの湯」で温泉に入れます。
外遊びでたくさん体を動かし、BBQを楽しんだあとの温泉は最高。
しっかりと疲れを癒せるのが、子連れにはとてもありがたいポイントです。
かりんの湯には、大人も子どもも楽しめる設備がたくさんあります。
- ふわふわドーム
- キッズルーム
- 広い休憩スペース
- 漫画コーナー(かなり充実!)
このように、かりんの湯を目的に1日過ごせるレベルで設備が整っていました。
子どもがキッズスペースで遊ぶのを見守りつつ、大人は休憩… といった過ごし方もできます。
また宿泊者には、チェックアウト後に 120分利用できるチケット をいただけます。
これが本当に便利で、翌日東京に帰る前にもう一度温泉に入ってリフレッシュできました。
帰りの車で子どもが爆睡したのも、温泉で温まったおかげかも。
ザ・ファームを子連れで楽しむコツ
子連れでザ・ファームに宿泊してみて「これは事前に知っておくと快適!」と感じたポイントを3つまとめました。
- 早めの到着で遊び尽くそう
- 夜は暗いので早めにBBQ準備を始める
- 寒さ対策はしっかりしておく
早めの到着で遊び尽くそう
ザ・ファームは外遊びのスポットが多いので、チェックイン時間前の到着がおすすめ。
アスレチック、芝生広場、小川、ブランコなど、到着直後から子どもが楽しめる場所ばかり。
私達は
【12時に到着 →THE FARMカフェでランチ→ 遊ぶ → チェックイン後はゆったり】
という流れで、充実した一日を過ごせました。
夜は暗いので早めにBBQ準備を始める
日が落ちると想像以上に暗くなります。
アウトドア初心者の私が感じたことですが、BBQの準備は明るいうちに始めるのが絶対にやりやすい!
11月中旬になると、17時前には暗くなります。
BBQのスタート時間になったら早めに準備に取り掛かりましょう。
寒さ対策はしっかりしておく
秋〜冬にかけては、日中は快適でも夜は一気に冷え込みます。
特に子どもは体が冷えやすいので、ダウンや中綿アウターなどの冬本番の防寒具があると安心です。
BBQ、デッキでのんびり、温泉からの帰り道など、少しの外時間でも体が冷えやすいので、防寒対策はしっかりしておきましょう。



外のBBQコーナーにも暖房はありますが、それでも長男は寒がっていて途中からテントにこもっていました…!
実際の料金と予約方法
今回は 楽天トラベルで予約しました。
公式・じゃらん・Yahoo!トラベル・Trip.com も比較しましたが、最安だったのが楽天。
平日、大人2人+小学生1人+幼児1人・BBQ付きで、通常79,624円 → クーポン併用で71,624円 に。
\各サイトで料金をチェックする/
今回楽天トラベルで使用したクーポン【合計8,000円の割引】
※楽天トラベルでは、割引クーポンまとめ(公式)でクーポンとキャンペーンをチェックしてから検索すると最安値が出やすいです。



予約前は「高級ホテル並みの価格だな…」と思っていましたが、温泉・収穫体験・食事・子どもの遊び場などの充実度を考えると、納得の内容でした
まとめ|ザ・ファームは子連れグランピングデビューに最適!
ザ・ファームは、「キャンプの不安はゼロ、自然の楽しさは最大」 を叶えてくれる、子連れにぴったりのグランピング施設でした。
アスレチックや小川、収穫体験など、子どもが夢中になれるスポットが多く、
外遊び→BBQ→温泉→デッキでまったり…と、家族みんなが“自然の中で過ごす気持ちよさ”を存分に味わえます。
正直、私は 虫が苦手 で「グランピングに高いお金を払うなら高級ホテルに泊まりたい…」と思っていたのですが、今回の滞在で その概念が完全に覆されました!
エアコン完備・電気毛布・清潔なアメニティやトイレ、そして圧倒的な自然体験の組み合わせは、ホテルとはまた違う魅力があります。
“体験にお金を払う価値” を心から感じられました。
子どもが思い切り遊べて、大人も自然の中でリフレッシュできる。
そんな 家族でいい思い出を作れる場所 として、グランピングデビューに強くおすすめしたい施設です。
\ザ・ファームの最新料金をチェックする/













